to不定詞と動名詞の違いについて(名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法)
- カテゴリー:文法
基本的なことのようで意外と混同されがちなto不定詞と動名詞の違いについてです。
I regret to do dishes.
残念ながら皿洗いをしなければならない。
I regret doing dishes.
皿洗いしたことを後悔している。
スポンサーリンク
日本にいながらにして本物の英語力を身につけたいあなたへ。
基本的なことのようで意外と混同されがちなto不定詞と動名詞の違いについてです。
I regret to do dishes.
残念ながら皿洗いをしなければならない。
I regret doing dishes.
皿洗いしたことを後悔している。
現在分詞とは、~ingの形で形容詞、または副詞的な役割をする構文のことです。
同じ~ingで名詞の役割をする形式を動名詞といいますが、形が同じでも現在分詞と動名詞は別物です。
動名詞についてはto不定詞と動名詞の違いの解説を参考にしてください。
続きを読む
今回は英語の時制についてです。
英語の時制、つまり文章の中での時間に関する文法規則のことですね。
英語ではtenseといいます。
現在系はpresent tense(またはpresent form)、
過去形はpast tense、未来形はfuture tenseです。
取り急ぎ今回は各時制のまとめと現在系、現在進行形について取り上げていきます。
厳密には動詞や助動詞の活用以外でも、
時間に関する言葉の変化を全般的に「時制」と呼びますが、
ここでは主に動詞の変化について触れていきたいと思います。
続きを読む