conjecture、infer、speculate、deduce、conclude、gather~推測、結論(動詞)の英単語の違い
- カテゴリー:英単語の違い
「推測する」「結論づける」という意味の動詞や熟語の違いです。
「推測」「結論」を意味する動詞としては、主に以下の英単語が挙げられます。
・guess:何の根拠もない個人的意見
・feel:なんとなくそんな感じがする
・suppose:確信はないが一応、根拠はある
・assume:はっきりした根拠はないが、こうだと思う。
・presume:そうでない根拠がないので、こうだと思う。
・conjecture:(フォーマル)推測する(根拠があまりない)
・infer:持っている情報からおそらく本当だろうと考える
・speculate:詳細が分からないが、ありえる原因や効果を推測する。
・deduce:持っている知識や情報などから推察、理解する
・conclude:前提や根拠を元にとある結論に達する
・gather:話し言葉
この中で、guess、feel、suppose、assume、presumeについては思う、想像する(動詞)の違いで
すでに述べたので、そちらを参考にして頂くとして、ここではそれ以外の
conjecture、infer、speculate、deduce、conclude、gatherについて述べたいと思います。
なお、すでに解説したguess、feel、suppose、assume、presumeについては
それぞれ、簡単に復習すると以下のような意味になります。
・guess:何の根拠もない個人的意見
・feel:なんとなくそんな感じがする
・suppose:確信はないが一応、根拠はある
・assume:はっきりした根拠はないが、こうだと思う。
・presume:そうでない根拠がないので、こうだと思う。
せっかくなので、こちらも理解があやふやであれば、見直してみてください。
それではいってみましょう。
続きを読む