英語の音声を聞けるサイト
- カテゴリー:学習の素材
今や、インターネットのおかげで無料でガンガン英語音声を聞けるようになりました。
ここでは私が活用している英語音声サイトをまとめてみたいと思います。
スポンサーリンク
YouTube
今や説明の必要はないかと思いますが、YouTubeはGoogleの運営する動画投稿サイトです。
日本語や英語以外にも、世界中からさまざまな言語で、
日々、膨大な量の動画が投稿されます。
バリュエーションも多いので、探せば英語のニュースから
個人の投稿まで、さまざまな生の英語に触れることができます。
ただ、欠点としては、いろんな動画が表示されるので、
英語の勉強とは関係ない動画に目移りしてしまいやすいのと、
最近、動画再生の前に広告がよく流れて少し邪魔です。
(YouTubeを始め、Googleは広告で成り立っている会社なので
この点は仕方ないと言えば仕方ないのですが、、)
なので、私の場合、以前に比べて利用頻度が少なくなりましたが、
それでも時々、利用しています。
YouTube
Voice of America
こちらはアメリカの国営放送が運営する英語学習サイトです。
音声、文法ともに、英語を勉強する(日本人を含む)外国人向けに作られており、
英単語はそうでもないものの、音声そのものはかなりゆっくりしゃべってくれます。
さまざまなトピックで最新のニュースを扱ってくれますので、
内容的には英語の絵本などに比べると、
普通に面白いと感じる人が多いのではないかと思います。
リスニングの練習として、興味のあるトピックの音声を
iPodなどに入れて、通勤電車などで毎日、聞くようにしてみてはいかがでしょうか。
VOA - Voice of America
Oxford Owl
イギリスの子供教育サイトです。
英語の絵本をeBooksで公開しているコーナーがありますので、そちらを利用します。
利用には無料の会員登録が必要です。
イギリスの子供向けなので当たり前ですが、
ネイティブスピードの自然な英語を読んだり聞いたりすることができます。
また、教育向けだからというのもあると思いますが、
スピードのわりにはきれいで聞き取りやすい発音です。
ただし、子供向けとはいえネイティブ向けの音声なので、
文法、音声ともに簡単ではありません。
単語もそれなりに難しいものもあります。
また、音声のすべての文字が絵本に書かれているとは限らないので、
ある程度、リスニングができないと、なんて言っているのか
確認するのが難しいかも知れません。
ただし、多少なりともわかるのであれば、
毎日一生懸命聞く価値はあると思いますので、
一度、聞いてみてはいかがでしょうか?
Oxford Owl : Ebook Collection
英語学習特別講座
普段の英語学習におけるノウハウやためになる知識、
面白いトピックなどをあなたと共有するための無料講座です。
あなたがもし、本当に英語をマスターしたい、
そのための努力を惜しまないとお考えであれば、
是非ともご確認ください。
真剣に学びたい人のための特別講座